COP28特集
トピックス
- COP28後半一週間のハイライトとして、COP28 フォトレポートを更新しました(2023年12月13日)
- COP28前半一週間のハイライトとして、COP28 フォトレポートを更新しました(2023年12月11日)
- COP28 フォトレポートを開始しました(2023年12月4日)
- COP28特集を開始しました(2023年11月29日)
ページ内リンク
COP28 OECC関連イベントリストーアラブ首長国連邦・ドバイ(2023年11月30日~12月12日)
OECCは、COP28において、各国政府、国際機関、団体等と共同で下記のサイドイベントを開催、また職員が専門家として登壇します。これらのサイドイベントでは、脱炭素・気候変動に強靭な社会の構築と、パリ協定・持続可能な開発目標を見据えた国際協力の取組の最新情報を発信します。
サイドイベントの一部は、COP会場とオンラインのハイブリッド形式で開催されます。是非ご参加またはご視聴下さい。
また、イベントのいくつかは録画の上、オンディマンドビデオを本ウェブサイトにアップロードする予定です。
第1週目 | 12月1日(金) |
---|
ジャパンパビリオン/13:00-14:15 (日本時間 18:00-19:15)
気候変動に強靭な開発(Climate Resilient Development(CRD))の実現に向けた
独立行政法人国際協力機構(JICA) ※OECC加藤理事がモデレータとして登壇。 |
12月3日(日) |
ジャパンパビリオン/14:45-16:00 (日本時間 19:45-21:00)
日本国環境省 |
ジャパンパビリオン/16:30-17:45 (日本時間 21:30-22:45)
サステナブルファイナンスの動員による未来への投資促進 ~コ・イノベーションの
日本国環境省
|
12月5日(火) |
ベトナムパビリオン/10:00-11:30 (日本時間 15:00-16:30)
ベトナムにおける道路交通セクターのグリーン・トランジションの加速
UNDP |
ベトナムパビリオン/11:30-12:45 (日本時間 16:30-17:45)
コミットメントを具体的なアクションへ:
ベトナム天然資源環境省(MONRE) ※OECC加藤理事が発表者として登壇。 |
ジャパンパビリオン/16:30-17:45 (日本時間 21:30-22:45) 所在地:Area B5, Building No.63 高効率の冷凍冷蔵空調機器とフロンのライフサイクル管理による
日本国環境省
|
12月6日(水) |
ADBパビリオン/9:00-10:30 (日本時間 14:00-15:30)
国際炭素市場を通じた高GWPセクターの転換
アジア開発銀行 (ADB) |
ベトナムパビリオン/12:30-14:00 (日本時間 17:30-19:00)
公民連携を次のレベルへ:
ベトナム天然資源環境省(MONRE) |
IDFCパビリオン/16:00-18:00 (日本時間 21:00-23:00)
東南アジアにおける脱炭素:
独立行政法人国際協力機構(JICA) |
第2週 | 12月12日(火) |
シンガポールパビリオン/10:30-12:00 (日本時間 15:30-17:00)
ASEAN諸国における事業所レベルでのGHG報告制度
シンガポール持続可能性・環境省(MSE)
シンガポール環境庁(NEA)
|
2023年12月15日現在 |
第1週目
12月1日(金)
ジャパンパビリオン/13:00-14:15 (日本時間 18:00-19:15)
気候変動に強靭な開発(Climate Resilient Development(CRD))の実現に向けた
独立行政法人国際協力機構(JICA) |
---|
12月3日(日)
ジャパンパビリオン/14:45-16:00 (日本時間 19:45-21:00)
日本国環境省 |
---|
ジャパンパビリオン/16:30-17:45 (日本時間 21:30-22:45)
サステナブルファイナンスの動員による未来への投資促進 ~コ・イノベーションのための透明性パートナーシップ(PaSTI)を通じたアジアのアウトルック~
日本国環境省 |
12月5日(火)
ベトナムパビリオン/10:00-11:30 (日本時間 15:00-16:30)
ベトナムにおける道路交通セクターのグリーン・トランジションの加速
UNDP |
---|
ベトナムパビリオン/11:30-12:45 (日本時間 16:30-17:45)
コミットメントを具体的なアクションへ:
ベトナム天然資源環境省(MONRE) ※OECC加藤理事が発表者として登壇。 |
ジャパンパビリオン/16:30-17:45 (日本時間 21:30-22:45) 所在地:Area B5, Building No.63 • 高効率の冷凍冷蔵空調機器とフロンのライフサイクル管理による
日本国環境省 |
12月6日(水)
ADBパビリオン/9:00-10:30 (日本時間 14:00-15:30)
国際炭素市場を通じた高GWPセクターの転換
アジア開発銀行 (ADB) |
---|
ベトナムパビリオン/12:30-14:00 (日本時間 17:30-19:00)
公民連携を次のレベルへ:
ベトナム天然資源環境省(MONRE) |
IDFCパビリオン/16:00-18:00 (日本時間 21:00-23:00)
東南アジアにおける脱炭素:
独立行政法人国際協力機構(JICA) |
第2週
12月12日(火)
シンガポールパビリオン/10:30-12:00 (日本時間 15:30-17:00) ASEAN諸国における事業所レベルでのGHG報告制度
シンガポール持続可能性・環境省(MSE)
シンガポール環境庁(NEA)
|
---|
2023年12月15日現在 |
COP28 フォトレポート
現地の様子をお届けします。
さらに多くの写真をOECCのGoogle Photoで公開しています。

IIASA-Japan~都市に関する合同PJ~(12/1環境省、IIASA主催)にてモデレータを務めるOECC竹本理事長

気候変動に強靭な開発(CRD)の実現に向けた現状と課題に関するサイドイベント(12/1 JICA主催)での登壇者

JCM実施の促進と拡大に関するサイドイベント(12/3 環境省、OECC共催)におけるパネリストによるディスカッション

サステナブルファイナンスの動員による未来への投資促進 ~コ・イノベーションのための透明性パートナーシップ(PaSTI)を通じたアジアのアウトルック~ (12/3 環境省、OECC共催)での登壇者

同サイドイベントにて発表(OECC小林研究員)

高効率の冷凍冷蔵空調機器とフロンのライフサイクル管理による気候変動の緩和と適応 (12/5 環境省、経済産業省、OECC共催)での登壇者

ASEAN諸国における事業所レベルでのGHG報告制度(12/12 OECC共催)でのパネルディスカッション

OECC展示ブースにて来場者にマングローブ植林の説明(OECC隅越研究員、トーマス研究員)